若手医師が入会したいと思う医師会に変わらなければ医師会の未来はないのでは?

2023/12/01

 近年、医師会への入会者が少ないことに危機感を持った日本医師会はその対策として、卒後5年間は会費を免除することとし、県、市、当区医師会も入会者の会費を徴収しないこととしましたが、あまり入会者が増えたようには思えません。1960年代は、医師の4分の3が医師会員となっていたそうですが、現在は全医師数の5割強にすぎません。今回改めて厚生労働省のホームページで医師数の年次推移(下記表)を見て驚きました。不勉強のそしりを受けると思いますが、現在の医師数は、私が医師となった昭和56年の医師数のちょうど倍になっており、若い方の割合が確実に増えています。

 

医師数(人) 増減率(%) 人口10万対(人) 医師会員数
昭和57年(1982) 167 952 141.5
平成 4年(1992) 219 704 3.7 176.5
平成14年(2002) 262 687 2.7 206.1
平成24年(2012) 295 049 2.8 237.8
令和 2年(2020) 339 623 3.8 269.2 173 328

 

 最近は未入会の開業医も増えていますが、現在未入会の医師の多くは勤務医、研修医であり、高い会費を自分で払ってまで、たとえ会費免除でも入会するメリットはあまりなく、多分私が勤務医なら入っていないと思います。
 日本医師会の代議員の平均年齢はかなり高く(勤務医なら定年を過ぎています)、若い先生方の意見を十分くみ取っているとは思えませんし、たとえ医師会員となっていただいても、診療等に忙しく地域の医師会での医師会活動に参加していただける方が少なくなっているように思います。若い先生方の考えと、私のような年齢(70才です)の医師の考え方はかなり異なるようです。
 グダグダ書いてきましたが、医師会の有り方を根本的に変えない限り今のような医師会は果たして生き残れるのか心配です。

(Y.Y)